0
¥0

現在カート内に商品はございません。

京都の老舗のはんこ屋【畑正】は手彫り印鑑をはじめ、実印やおしゃれはんこ、マンモス印鑑等を通販販売しております。
0
¥0

現在カート内に商品はございません。

創業明治4年、一級印章彫刻技能士・現代の名工・京印章制作士など数々資格を有している株式会社畑正が螺鈿野村様と初めてのコラボレーション!
きっかけは、お客様からの「螺鈿を施したハンコはないですか」というご相談でした。
螺鈿(らでん)は、広義には貝をもって飾ること(貝飾り)を指しますが
今回販売の印鑑は、黒く美しい光沢のある、当店人気NO1の黒水牛に螺鈿を施しました。
ご興味のある方はこちらをご覧下さい。
Makuake(マクアケ)は、株式会社マクアケが運営するクラウドファンディングサービスです。

印鑑の書体

印鑑の書体ご案内

はんこを作製する時に印材選びと同じ位大切なことは、書体を何にするかということです。実印なら篆書体や吉相(印相)体を望まれることが多いです。認印は読みやすいものがお勧めです。 セットでお作りになる場合は同じ書体で統一するのもよいでしょうし、書体を変えてみるのもいいでしょう。要はお客様のお好みで決めていただくのがベストと当店では考えます。
迷った時は遠慮せずに「篆書体」と「吉相体」で二種類希望などとおっしゃて下さい。はんこは一生のパートナー。納得のデザインでお求め下さい。必ずご満足いただけるはんこをお届け致します。

  • 篆書体

    約2200年前、中国全土を制覇した秦の始皇帝が創設した最高の統一文字と言われています。
    それまでの金文、甲骨文字に代わる公用文字として制定したもの。現在の漢字の原点といわれています。
    実印では吉相体と並んで最も多く使われています。

  • 吉相体

    篆書体と同じく実印に好んで使われる書体。篆書体を基本に文字と文字、文字と枠をくっつけてどっしりとした感じの印影になります。「印相体」とも呼ばれています。篆書体を基本にしていますが線を曲げたり角を出したりと 様々なアレンジを加えることができます。ただ、あまりにも複雑にしすぎて読づらかったり品のない感じになるのはどうかと思います。

  • 隷書体

    秦の時代に書記が篆書を速記する為にできた書体。横の線がしなっており、独特のハネが特徴の書体です。威厳・重厚さを感じさせる書体で紙幣にある「日本銀行券」などに見ることができます。かつて、銀行や官公庁などの名称ロゴは、ほとんど隷書体が使われていました。

  • 古印体

    明治時代に新しい印章文字として隷書体を基本に日本で創作された優雅な書体。文字の線と線が交差するところは墨だまりをつけ、筆勢を出すところには切り込みを入れてメリハリのあるようにします。読みやすく流麗な雰囲気があり、銀行印や認印によく使用されます。

  • 行書体

    後漢時代に生まれた書体。隷書対を速記することから生まれた書体。やわらかい雰囲気があり女性に人気があります。

お買物に関するご案内shop information

2024年9月の定休日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2024年10月の定休日
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
は休業日です。
休業日は印鑑、表札等の商品の発送およびメール返信をお休みさせていただきます。
ご注文は24時間承ります。お正月の休業日は1月1日~1月4日まで。メール・FAXの受信は休日も行っております。

カテゴリ一覧

ページトップへ